英語力より忍耐力!?生物学の論文を読む時に必要な力
僕の所属する生物学科では英語で書かれた論文を読む機会が多いです。生物学では新しいことが次々とわかっているからかもしれません。論文を読むためには英語は必要ですが、英語以外の力も必要です。今回は論文を読むために必要な力についてまとめてみようと思います。
僕の所属する生物学科では英語で書かれた論文を読む機会が多いです。生物学では新しいことが次々とわかっているからかもしれません。論文を読むためには英語は必要ですが、英語以外の力も必要です。今回は論文を読むために必要な力についてまとめてみようと思います。
生理学と生物学。この2つの言葉はよく似ていますが意味は違います。僕も大学に入るまで特に気にしていませんでした。今回は生理学と生物学の違いについてわかりやすく解説していこうと思います。また今回のメインテーマの「生理学」に関連して、ノーベル生理学・医学賞にまつわる生物学の研究の話もしていきたいと思います。
生物学にはたくさんの分野があります。遺伝子や細胞から環境までたくさんのものを生物学ではあつかっています。今回は生物学をあまり詳しく知らない人向けに生物学の分野について紹介したいと思います。さらに今どの分野があついのかについても紹介します!
生物学を学びたいけど、どの大学の学部学科にしようか悩んでいませんか。理学部生物学科や農学部、工学部、医学部まで。生物学が学べるところはたくさんあります。やりたいことができる学部学科を探すための方法を現役生物系大学生が解説します。
PCRとはDNAを増やすために行う実験法です。Polymerase Chain Reaction(ポリメラーゼ連鎖反応)の頭文字をとって名づけられました。分子生物学が主流になってきた現在、PCRはもっとも日常的に行われる実験であると思います。
僕も学生実験で何度もPCRを行いました。今回はそのPCRについて解説していきます。高校の生物でも習いますが、高校の授業よりも少し詳しく解説します。また手順よりも原理に焦点を当ててお話していこうと思います。