イチゴの種はどれ?花の構造から実の構造を解説!

生物学

イチゴの種はどこでしょうか?
正解は赤い実についているつぶつぶの中身が種です

つぶつぶ自体は果実なので、その中身が種子になります。

今回はイチゴの花の構造からイチゴの実の構造を解説していきます!

スポンサーリンク

イチゴのつぶつぶは果実だった!?

「つぶつぶの種に見えるところは果実です」と言われて驚いた人も多いのではないでしょうか。
じゃあ赤くて甘いところは何?と思いませんでしたか?

それを説明するためにイチゴの実ができる前、花の形をみてみましょう。

スポンサーリンク

イチゴの花には、めしべがたくさん

植物は花ができて、そこから果実や種子が作られます。種子について知るためにまずは花の構造をみてみましょう

イチゴの花は白い花びらと黄色いめしべが特徴的な小さな花です。実はこの花をよくみてみると、真ん中の黄色い部分はたくさんのめしべからできています

イチゴの花は一般的な教科書にかかれている典型的な花の図とは少し異なっています。
典型的な花の構造は外側からがく片、花弁、おしべ、めしべとなっています。ここでは真ん中のめしべは1つになっていますが、イチゴの花にはたくさんのめしべがあります

そしてもう1つ教科書の花の図とイチゴの花の構造で違うところがあります。それは大きく発達した花床という構造です。

花の付け根の中央部分の、盛り上がった場所のことを花床と言います。
これは他の花では目立っていないことも多いですが、イチゴの花では大きく発達し、イチゴの実の形をつくるために重要な部分となっています。
イチゴのめしべはすべてこの花床の上に乗っています。

スポンサーリンク

受粉するといつもみているイチゴの形に成長する

受粉した後、花の状態だったイチゴはいつもみている形に成長していきます。

花床はさらに発達し、イチゴの実の形になります。

 

めしべ1つ1つが果実になるので、たくさんの果実がイチゴの花床の上にできます

つぶつぶ自体は種子ではありませんが、果実の中に種子があるので、その中に種子があります。

スポンサーリンク

実とヘタの間についているのは何?

これも種子と勘違いしている人もいますが、枯れたおしべが正解です。

おしべは枯れてもくっついたままで、売られているイチゴにも存在します。


ほかの花のパーツたちはというと、緑のヘタはがく片です

花弁はというと、売られているときにはなくなってしまっていることが多いです。たまに茶色いシワシワのものがついていると思いますが、あれが花弁の枯れ果ててしまった姿です。


実のパーツが花のパーツのどこに対応しているかがわかると、イチゴの実の構造がよりおもしろく感じてくると思います。

スポンサーリンク

まとめ

今回はイチゴの種子の場所や実の構造について紹介しました。

花の構造と対応させてかんがえると理解しやすいのでおすすめです。ぜひイチゴを食べるときに確認してみてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました